水引でアクセサリー

3/5ページ
  • 2020.09.09

水引髪飾りメイキング

七五三シーズンのある日の制作風景。飾りはもちろん、金具への取り付けや、箱詰めの際の飾りの固定などにも最大限水引を使っています。成人式、結婚式、卒業式など各種式典にご利用いただいてます。 #水引髪飾り #和装 ーーーーーーーーーーーーーーーー m(_ _)m字幕協力者様を募集してます! ▼字幕作成のやり方がわかる動画(channelもオススメ♪) ・日本語字幕 https://youtu.be/8W […]

  • 2020.09.09

【水引職人】松結び(作業風景) | 犬張子の前掛けモチーフ

仕上がり後の水引が横に伸びるので、ご祝儀袋にも使いやすい結び。 松結びの7本どりの作業風景です。 7本どりをする場合は最初のしごきをゆっくり慎重にしなければ 水引が絡まるので注意します。 他の結びをマスターされた方なら分かると思うのですが、 松結びは絞る作業がやりやすい結びです。 というのも、松結びは、最初内側にあった水引が交互に外側や内側にくるので、 最初のあわじ結びを絞る以外は、 全て外側の水 […]

  • 2020.09.09

松結びのネックレス 【Pine Necklace Necklace】

ご覧いただきありがとうございます。 4本どりの説明は、途中から1本どりになっています。見やすくするためにやりましたので、ご了承ください。初めての方は、2本どりからやってみてはいかがでしょうか。右と左で紐の通し方が反対になりますので、ご注意ください。 #クラフトバンド#ハンドメイド#DIY

  • 2020.09.09

タータンチェック風・水引の四つ編みバンドの作り方

寒くなってきましたね。マイタータンチェック柄、ぜひ作ってみてください ♪ 四つ編みが一番チェックらしさが出ます。 ●動画と同じカラーで作りたい方は https://www.creema.jp/item/3408815/detail こちらのショップから、赤系・黒系・緑系いづれかのご希望をご注文時お伝えください。(在庫切れ時ご容赦ください) ーーーーーーーーーーーーーーーー  【水引ライナーの学び一 […]

  • 2020.09.09

フリンジと連続あわじ結びネックレスの作り方

ご覧いただきありがとうございます。  リングで2個のあわじ結びのモチーフをつなぎます。その間にフリンジを付けて、ネックレスにしました。紐の引き具合で大きさが違ってきます。また、フリンジも糸の巻き数を多くすると太くなりますので、お好みで太さや長さを調節してください。 #クラフトバンド#ハンドメイド#DIY

  • 2020.09.08

水引ポンポンの作り方!アクセサリーなどに。

水引ピンポンマムの応用編。こちらも【かけ結び】を使って、意外と簡単にポンポンのような毬のような球体が作れちゃいます。アクセサリー全般に色々活用アレンジできます。 ★【水引ライナー】と明記またはタグ付けリンク等していただければ、模倣・販売など自由にしていただいてOKです。 ●参考動画【ピンポンマム/水引アクセサリーの作り方】 ●参考動画【かけ結び/ オンライン水引結び講座<基礎編>5】 ーーーーーー […]

  • 2020.09.08

水引花結びのピアス

水引花結びのピアスです。 大ぶりで存在感のあるピアスですが、 軽いつけ心地ですよ。 ブログ記事の補足としての動画です。 下記ブログを合わせてお読みください。 https://presentwrapping.jp/ume-ribbon… 大橋丹治株式会社 https://www.oohashitanji.jp/

  • 2020.09.08

水引抱きあわじのピアス

水引抱きあわじ結びのピアス 異素材のスウェード調合皮で 水引結びの抱きあわじ結びをしてみました。 水引とはまた違った落ち着いた雰囲気ですよね。 ブログ記事の補足としての動画です。 下記ブログを合わせてお読みください。 https://presentwrapping.jp/ume-ribbon… 大橋丹治株式会社 https://www.oohashitanji.jp/

  • 2020.09.08

【How to use】マテリアル・水引~平梅結び

日本人が大切にしてきた『結び』の心。そんな心を形にした水引。 心と心、人と人を結ぶ水引の文化や、使い方をご紹介します。 今回は基本的な結び方、平梅結びのゆわき方をご紹介します。 使用商材は業務会員様は会員NetCFL(ログインが必要です)で、一般のお客様は東京堂通販サイト「マイフラ」でご購入いただけます。 〇NetCFLログイン画面(業務取引会員) ⇒https://www.e-tokyodo.c […]

1 3 5